メニュー・料金
初めての方へ
痛みは体の緊急信号です。お電話で混雑具合を確認の上、
保険証をご持参ください。
検査料について
はじめて受診される時と、1カ月以上あいてから来院される場合には、
別途検査料を頂いております。
金額についてはお問い合わせください。
予約優先制について
施術希望いただく皆さまの待ち時間をなるべく短くするため、予約を受け付けております。
予約なしでの来院も受け付けておりますが、時間帯によっては大変混雑しますので、
できるだけ予約のお電話を頂ければ幸いです。
すでに他の医療機関を受診されている方は、その医療機関の紹介状をお持ちいただくと
スムーズに施術できます。
健康保険について
はじめて受診されるときは、必ず保険証をお持ちください。
保険証をお持ちいただかないと、自費での施術になりますので、ご注意ください。
後日領収証をお持ちいただいた際に保険内施術料を返金いたします。
保険請求分は初診は、
3割負担で2,000円まで、
1割負担で1,000円もあれば事足りると思われます。
これに検査料を足した金額が初診時に必要ですので、
詳しい金額についてはお問い合わせください。
※施術の内容や保険証の種類にもよるので、平均より多めにお伝えしてます。
ご参考程度にお願い致します。
鍼灸について
午前の受付:火曜日~日曜日 9:00~13:00
午後の受付:火曜日~金曜日 16:00~20:00
整骨院について
整骨院、または接骨院というところは、
【柔道整復師】という厚生労働大臣が交付する医療系国家資格を
有する者が施術(治療)をする施設のことをいいます。
柔道整復師は筋肉や関節の痛み(捻挫や打撲、挫傷)に対して、
適性な所見と判断をくだし、損傷患部に適した処置を施し、
さらに生体の自然治癒力を高め、経過を再評価、再処方し、
患者さんを早期に社会復帰させることを最大の目的とするものです。
また、整骨院では、手を使い、
皮膚や筋肉の状態を触診して確認します。
さらに関係する関節の動き、可動範囲など細かく検査し、
患者さん各々の症状、疾患に合わせて施術させていただきます。
施術の流れ
初診
問診票を書いていただきます。
問診
現在の症状、施術に対してのご希望などをお伺いします。
各種検査
身体各所の検査をして現状を把握します(別途検査料)
治療計画の立案
どのようにしていけば治るのか丁寧に説明させていただきます。
施術
しっかりとした施術を提供致します。
お気軽にご予約・ご相談ください。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9時~12時 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | △ |
12時~13時 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | ✕ | △ |
16時~18時 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | ✕ | △ |
18時~20時 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | ✕ | △ |
◯ 通常受付です。事前に予約をお願いします。
△ 時間外受付です。事前に電話で連絡をお願いします。
✕ お休みです。
療養の内容:柔道整復術(じゅうどうせいふくじゅつ)・鍼灸術(しんきゅうじゅつ)
【① 初検扱いの患者様の時間外、深夜加算についてのご説明】
初検扱いの患者様の施術が下記の場合、時間外加算となります。
月曜日から金曜日は、午前8:00までと午後6時以降。
土曜日は、午前8:00前と正午以降。
なお、午後10時から午前6時までは、深夜加算となります。
【② 初検扱いの患者様の、休日加算についてのご説明】
初検扱いの患者様の施術が下記の場合、休日加算となります。
日曜、祝日、12月29日から1月3日までが対象です。(1月1日は祝日)
上記①②で受付ご希望の患者様は予約、連絡をお願いします。
院名 | マキオチ鍼灸整骨院 |
住所 | 〒560-0051 大阪府豊中市永楽荘4丁目10-7 エーラクビル 1F |
営業時間 整骨院部 |
午前の受付:月曜日~土曜日 9:00~13:00 午後の受付:月曜日~土曜日 16:00~20:00 |
営業時間 鍼灸院部 |
午前の受付:火曜日~土曜日 9:00~13:00 午後の受付:火曜日~土曜日 16:00~20:00 |
祝日受付 | 月曜以外の祝日は受付します。(鍼灸院部・整骨院部) 祝日受付:火曜日から土曜日 午前9:00~13:00 午後16:00~20:00 |
お休み | 日曜日と祝日の月曜日 (掲示板などでお知らせします) 年末年始・夏期のお休み |
電話番号 | 06-6841-0702 電話番号 予約優先でございますので、 ご予約をお願いします。 |
アクセス | 阪急バス「永楽荘4丁目バス停」目の前 |
駐車場 | あり ※当院の前にある駐車場をお使いください。 |